これぞ梅仕事の醍醐味!〜梅の土用干し編〜

料理・レシピ
スポンサーリンク

こんにちは、akuruです。

梅雨が明けた7/29〜7/31の三日間で、梅の土用干しを行いました。

梅干しの漬け込み作業の記事はこちら↓

梅仕事もいよいよ大詰め!

それでは、土用干しの様子をどうぞ。

土用干しとその効果

土用干しとは…

梅雨の明けた、土用の頃の晴天の日に漬け梅を干すこと。

干す日数は「三日三晩」と言われています。

土用干しの効果、主なものは次の通りです。

太陽の光で殺菌することで保存性を高める

実離れがよくなる

柔らかくなる

色が良くなる

干さずに梅漬けとして完成させることもできるのですが、やっぱり見た目や味なじみが違うと思います。

それでは、土用干しの開始です!

土用干しの手順とポイント

1日目

ざるを設置し、梅としそを並べる。

梅酢の入った壺も、日の当たる場所に出す。

様子を見つつ、梅を昼に1回、夕方に1回程度ひっくり返す。

梅酢は、夕方に取り込む。

我が家では、ベランダに吊るしています。

狭いので、ざるを吊るすといっぱいいっぱいに(笑)。

ざるを下に置く時は、レンガなどで台を作って下さいね。

風を通して、梅がしっかり乾くようにするのがポイントです!

梅やしそを干す時は、しっかり水気(梅酢)を切るといいですよ。

初めての梅干し作りで、水気を切らずに干して水分が飛びすぎてしまい、塩の結晶まみれの塩からーい梅干しを作ってしまったことがあるので(笑)。

干す場所は、日のよく当たる場所ですが、半日陰でも充分かと思います。

最近の夏は暑すぎるので…。

我が家も半日陰で干していますが、いい色や柔らかさに仕上がっていますよ♪

梅酢も日の光に当てて、殺菌です。

夜もそのまま干しておきます。

ただ、万が一急な雨があると困るので、ゴミ袋でカバーをかけています。

2日目、3日目

1日目と同じように、時々様子を見て梅をひっくり返す。

3日目の夕方に取り込む。

3日目になると、色も香りもよくなり、触ると柔らかくなっています。

暑い中、がんばったかいがあったなぁ!と嬉しくなります♪

今回は少し、干しすぎたみたいですが…。

梅が塩を吹いてます(笑)。

もう少し早く取り込んでもよかったのかも。

干した梅としその一部を梅酢に戻し…

残りのしそはゆかりふりかけにします。

ゆかりふりかけを作ろう!

ゆかりふりかけ作りです!

ミキサーを使うと早いのですが、細かすぎて苦手なので、味や食感がわかるくらいの大きさになるよう、すり鉢ですりすり。

完成♪

本当はもっと作りたかったのですが、購入したしその量が少なかったので、これだけ(笑)。

ゆかりふりかけ、ご飯やおにぎりだけじゃなく、和え物に使ってもおいしいし、重宝するんですよね。

次は、もっとたくさん作らないと!

梅仕事終わり

梅はこのまま漬け込み、年明けごろに完成となります。

梅仕事もここでひと段落。

ふーっ。お疲れ様!

コメント

タイトルとURLをコピーしました